よくあるご質問

見学について

  • 見学はできますか?
    矢印

    はい、できます。午前中の活動に、お子さんと保護者の方で一緒に親子体験していただくことができます。状況により、時間短縮や、内容を一部変更してご案内させていただく場合もあります。

  • 見学の際、詳しい話は聞けますか?
    矢印

    はい。児童発達支援管理責任者より、ご説明いたします。ご利用についてご不明な点、ご心配な点など、お気軽にご相談ください。

  • 見学の際、給食の試食はできますか?
    矢印

    はい、できます。子ども300円、大人400円で、普通食のみご試食いただけます。(要予約)

  • 見学の際、車で行っても大丈夫ですか?
    矢印

    はい、大丈夫です。玄関前に1台分の駐車場があります。駐車場が使用中の場合は、近隣のコインパーキングをご利用ください。また、利用児童の送迎時間は駐車場を利用していますので、時間調整してお越しください。

  • 見学に兄弟姉妹も一緒に連れて行ってもいいですか?
    矢印

    はい、大丈夫です。ただし、お子さんの安全管理責任については、保護者の方にお願いしております。

お手続きについて

  • 発達の遅れを指摘されました。Tossieに通うことはできますか?
    矢印

    はい、ご利用いただけます。「受給者証」が必要になりますので、各自治体の障がい者福祉課等の窓口で受給者証の申請をお願いいたします。また、受給者証の申請に、診断書等が必要になる場合がございます。詳しくは自治体窓口まで直接お問い合わせください。

  • Tossieを利用するには、どのような手続きが必要ですか?
    矢印

    見学にお越しいただいた後、ご利用をご希望された時点で、まずはお電話をください。 ご利用前に重要事項説明等の面談を行います。事前に必要書類一式をご自宅に郵送いたしますので、必要事項を全てご記入いただいた上で、面談をさせていただき、面談時に慣らし保育の日程と、その後ご利用いただける日程等をご相談させていただきます。

  • 受給者証の日数は、どのくらい確保すれば良いですか?
    矢印

    受給者証の必要日数は、お子さんの実態により、自治体にて判断されます。自治体によって異なりますが、最大23日~25日の給付が一般的なようです。Tossieは土曜日も含めると、週6日ご利用いただけますので、必要に応じて各自治体にご相談ください。

ご利用について

  • 送迎サービスはありますか?
    矢印

    いいえ、ございません。保護者の方に送迎をお願いしております。 府中市内の方、三鷹市、国立市、国分寺市からも、自転車やお車で送迎されている保護者が多くいらっしゃいます。また、電車やバス等、公共交通機関を利用されている方もいらっしゃいます。

  • 肢体不自由児ですが、利用できますか?
    矢印

    はい、ご利用になれます。ハイハイやズリ這いなど、お子さんができることを大切にし、介助・見守りをしていきます。生活の中で、少しずつできることを広げていきます。

  • 医療的ケアが必要ですが、Tossieで受け入れてくれますか?
    矢印

    看護師の配置がないため、お受けできません。

  • 他事業所との併用はできますか?
    矢印

    はい、できます。ただし、受給者証は1日に1施設のみとなります。

  • 保育園や幼稚園との併用はできますか?
    矢印

    はい、できます。ただし、Tossieの活動は生活を基本としているため、毎日の積み重ねを大切に考えています。週に3日以上のご利用をお勧めしています。

  • 障害者手帳や愛の手帳がなくても、利用できますか?
    矢印

    はい、受給者証さえ取得されていれば、ご利用になれます。

支援内容について

  • 個々の障がいの特性に沿った支援をしてくれますか?
    矢印

    はい、もちろんです。生活を基本とした活動の中で、一人ひとりの特性に沿った個別の目標を立て、支援しています。基本的な生活動作はもちろんのこと、体幹が安定しない子であれば、たくさん歩くことを目標にしたり、多動傾向の子であればあそびの中で静と動のメリハリをつけたり、からだの麻痺がある子であれば麻痺の部分をたくさん動かす機会を作ったりしています。

  • 生まれてからずっと自宅で過ごしていたので、集団に入るのが初めての経験なのですが、大丈夫でしょうか?
    矢印

    ご安心ください。まずは、2日間の慣らし保育[1日目:9時~11時半、2日目:9時~13時(給食あり)]で時間を短縮してのお預かりになります。はじめはご家族から離れる時に泣くお子さんが多いのですが、少しずつ慣れています。経験豊富な職員にお任せください。

  • お昼寝の習慣がありませんが、大丈夫ですか?
    矢印

    大丈夫です。お昼寝の時間は約1時間半程度ですが、お昼寝の習慣がないお子さんも、うす暗いお部屋の中で横になってからだを休め、疲れたからだをリセットしたり、興奮した気持ちをクールダウンすることで、精神面も体調面も整います。

  • おむつが外れていませんが、利用できますか。
    矢印

    はい、ご利用になれます。Tossieでは、おむつが外れているかどうかに関わらず、0歳から綿パンツで生活しています。パンツが濡れて「気持ちが悪い」、「気持ちが良い」という感覚を大切にすることで、子どもの情緒が養われます。成長の過程で、生活の流れの中でトイレでの排泄ができるように促しています。お子さんの体調等により、おむつでの対応もしていますので、ご安心ください。

  • 卵と牛乳、小麦粉の食物アレルギーがあります。大丈夫ですか?
    矢印

    はい、大丈夫です。給食はTossie内の厨房にてすべて手作りしており、卵と乳製品、小麦粉を含む食材は一切使用していません。牛乳の代わりに豆乳を、小麦粉の代わりに米粉を使って調理しています。その他のアレルギーについても、ご相談ください。

  • 専門職による訓練的な支援は受けられますか?
    矢印

    いいえ、あえて訓練的な支援は行っておりません。お子さんが嫌々取り組む内容ではなく、あそびの中で楽しめる支援を大切にしております。月3回勤務する作業療法士も、生活やあそびの中で、お子さんにとって必要な動作などを助言しています。

  • どのような資格を持った職員がいますか?
    矢印

    教員免許、特別支援学校教諭免許、幼稚園教諭免許、保育士資格、歯科医師免許、作業療法士免許を有する職員が勤務しています。他の障がい者施設や特別支援学校での勤務経験もあり、豊富な知識をお子さんの支援に活かしています。

  • 法人内の保育園の子どもと交流する機会はありますか?
    矢印

    はい、あります。定期的にわらしこ保育園へ出向き、同年齢のクラスに入り、一緒に1日を過ごす体験を積み重ねています。

  • 保護者が障がいについて学べる場はありますか?
    矢印

    はい、ございます。たとえばある年は、「生活リズム」をテーマに、年間4回の保護者学級をオンラインにて開催し、「生活リズムと睡眠」・「生活リズムとあそび」・「生活リズムと食事」・「生活リズムと排泄」について等、テーマを決めてお伝えしています。児童一人ひとりの特性に沿ったアドバイスなども行い、保護者の方よりご好評をいただいています。

  • 就学相談はできますか?
    矢印

    はい、できます。個別での相談もお受けしているほか、オンラインの「就学相談会」を開催しています。特別支援学校の教員として勤務した経験のあるTossie職員や、Tossieを卒所した保護者も参加し、具体的な経験談などを交えながら、お話しをする機会もあります。

  • 個別の相談はできますか?
    矢印

    ご利用登録のある児童について、個別相談をお受けしています。相談室の設備もございます。

費用について

  • 利用料はどのくらいかかりますか?
    矢印

    利用料は受給者証に記載された「上限管理月額」を超えない範囲でのご請求になります。「上限管理月額」はご家庭の前年度の収入によって判定され、0円、4,600円、37,200円のいずれかです。

  • 幼児教育・保育の無償化の対象になりますか?
    矢印

    はい。3歳以上のお子さんの利用料は無償化の対象となります。(年少の年齢の4月~)

  • 利用料以外にかかる費用はありますか?
    矢印

    利用料とは別に、給食費が1日あたり300円かかります。その他、課外活動などを実施した場合は、入場料や交通費など、実費をご負担いただきます。

  • 利用料について、自治体からの助成などはありますか?
    矢印

    はい、ございます。基本的に、利用料の9割が自治体の負担、残り1割が保護者のご負担となっています。仮に1回あたりの利用料総額が12,000円だった場合、自治体が10,800円を負担、保護者が1,200円のご負担となります。1カ月にご利用いただいた日数分(1,200円×日数)を、事業所が保護者に請求します。ただし、「上限管理月額」を超えない範囲となりますので、上限管理月額が4,600円の場合は、5日目からは全額が自治体の負担となります。

  • 兄弟姉妹で利用した場合、割引はありますか。
    矢印

    はい、ございます。自治体ごとに「第2子軽減」「第3子軽減」等、軽減の金額が異なります。また、兄弟姉妹がいずれも受給者証をお持ちの場合、ご家庭あたりの利用料合計総額が「上限管理月額」を超えない範囲(一人分相当)となります。詳しくは自治体の障がい者福祉課にお問い合わせください。

その他

  • 児童発達支援事業所って何ですか?
    矢印

    都道府県の指定を受けた障がい児通所支援事業所のひとつです。障がい児通所支援事業所には「児童発達支援」のほかに、「医療型児童発達支援」と「放課後等デイサービス」があります。理学療法や医療的ケアを必要としない未就学児(0歳~6歳まで)を対象に支援を行うのが児童発達支援事業所です。

  • 我が子が他の子と違う気がします。発達障がいの疑いがある場合、どうしたら良いですか?
    矢印

    「他のお子さんと少し違う」。保護者の方にとっては気になりますよね。発達には個人差がありますので、必ずしも発達障がいに該当するとは限りません。まずは、各自治体の定期健診(1歳半健診・3歳児健診など)で、相談してみてはいかがでしょうか?