

ブログ一覧
表示中:活動のようす
-
活動のようす
も~いぃかい?
お日さまが昇るとポカポカと暖かく、気持ちの良いお天気でした🌞 公園では「も~いぃかい」「まぁだだよぉ」とかくれんぼ。 最近の子どもたちが好きなあそびのひとつです 春のような気候にタンポポも咲いていました。今時期に咲くタンポポは、西洋タンポポ…
-
活動のようす
育ちの遠足(1日目)🍁
秋の育ちの遠足(定期利用年長児の取り組み)が今日から始まりました! 今回の行先は、取り組みの中では、初めての公園です。 斜面の勾配が激しい道では、両手でしっかりバランスを取り、足のつま先に力を入れ、一歩一歩踏みしめて歩いていまし…
-
活動のようす
“とっとこ農園”からの贈り物🎁
Tossieの給食で提供しているお米は、新潟県十日町市松之山の “とっとこ農園” から購入しています。 五分付き(ぬかと胚芽を残した精米方法)で食物繊維が豊富で栄養価も高く、とっても美味しいお米です。 …
-
活動のようす
からだの使い方🌳
子どもたちがお気に入りのドウダンツツジの木。 木の内側には子どもしか入れないし、木登りも子どもしかできない、小さな木。 小さく身をかがめて、木の内側へ。 年長さんのお友達が上手に木登りするのを、憧れの眼差しで見守る2歳児の男の子。 木を登る…
-
活動のようす
お散歩日和
さわやかな秋晴れのなか、公園にお散歩に行きました。 朝・晩は気温が低くなるものの、日中は汗をかくほど気温も高くなりましたね。 子どもたちは、ひろ~い芝生の上で日向ぼっこをしたり、ボールを投げてみたり、土を掘ってみたり、思い思いにゆったりとあ…
-
活動のようす
雑巾がけ
雨の日の取り組みのひとつ〝雑巾がけ″。 便利なグッズがたくさん溢れている現代では、大人ですら「雑巾がけなんて、やったことない」なんて方もいらっしゃるのでは? 雑巾がけは、〝雑巾をしぼる″〝両手をめいっぱい広げて雑巾を押し出す″〝足腰をふんば…
-
活動のようす
給食の食材ちぎり
朝の会の時間に、給食の食材をちぎるお手伝いをします。 職員が「この野菜、なぁんだ?」と子どもたちに投げかけると、「キャベツ!」 さすが、以前にもお手伝いをお願いしたことがあるお野菜の名前は、よく知っています。 「じゃあ、これは?」 「しいた…
-
活動のようす
また会う日を楽しみに
この季節、お散歩先の公園でよく見かける彼岸花。 別名をご存じですか? 曼殊沙華(マンジュシャゲ)、リコリスとも呼ばれ、英語ではスパイダ―リリー(花びらが蜘蛛を連想させることから)とも呼ばれる、咲き姿が印象的なお花です。日本では、9月のお彼岸…
-
活動のようす
お月見の会🌕
きょう9月10日は「中秋の名月」なので子どもたちとお月見の会をしました 午前中の活動では絵具を使った制作をおこないました。 真っ白の画用紙に黄色をペタペタ✋ 「まんなかのまる、なあに?」と勘の良い子が気づき始めます。 実は、この画用紙二枚重…
-
活動のようす
魚のつかみ取り🐟
早朝は秋の涼しさが感じられるようになってきましたが、お昼はまだまだ夏の存在感があります🌞 9月になったばかりの昨日。Tossieでは『魚のつかみ取り』をおこないました🐟 プールへニジマスを放ち、子どもたちとつかまえるつかみ取り。 その場で捌…





